Ensemble Principi Venetiani 

プリンチピ・ヴェネツィアーニへようこそ! このアンサンブルは、コルネット奏者の上野訓子と声楽家の笠原雅仁を中心に、パリで結成されたアンサンブルです。 初期バロック音楽、中でもイタリア音楽、イタリアに影響を受けた(イタリアの様式を受け継いだ)音楽などのレパートリーを中心に演奏活動を行っています。 このサイトではプリンチピ主催によるコンサート、古楽勉強会、そしてメンバー出演のその他の催しなど、様々な情報をお伝えします。

▼
2025年6月10日火曜日

19年目となる今年の年末公演はモンテヴェルディのマドリガル集第7巻を取り上げます!

›
  CONCERTO Il Settimo Libro de Madrigali 1619 di  Claudio Monteverdi   etc… 今年で結成19年を迎えるプリンチピ、毎年恒例の京都文化博物館での年末公演は ”Concerto”=「コンチェルト」と題された、...
2024年10月28日月曜日

›
立ち上がれ、光を放て。 -17世紀ドレスデン 宗教と音楽の交錯- 今回はH.シュッツ、J.H.シャイン、J.ローゼンミュラーなど、ドレスデンを中心にドイツで活躍した作曲家の作品を選んでいます。ドイツ語の歌詞による宗教曲は大変美しく、ハインリヒ・シュッツは言葉と旋律の結び付きを繊細...
2024年9月4日水曜日

›
  プリンチピ主催公演のお知らせ 「独奏者 (ソリスト) たちの夜明け」 〜 十七世紀イタリアの音楽を古刹「法然院」で聴く 「独奏者たちの夜明け」というタイトルで、初期バロックの過渡期に活躍した作曲家と、念仏に新しい思想を取り入れた法然や安楽を重ね合わせて、東×西ともに自身を信じ...
2023年10月23日月曜日

プリンチピ年末公演のお知らせ 12月21日(木) 京都文化博物館 別館ホール

›
年末公演のお知らせです! 古楽界で現在最も旬💓のお一人・長谷川太郎さん(ドゥルツィアン)と、中嶋俊晴さん(カウンターテナー)をお招きして7人のアンサンブルで演奏いたします。 今回は聖母マリアを讃える歌詞を集めた17世紀イタリアの歌曲と、同時代に活躍した作曲家による器楽曲を織り交...
2023年3月4日土曜日

Poesia Amorosa イタリアの詩人と17世紀の音楽

›
  6月23日(金)(京都文化博物館 別館ホール) 6月30日(金)(豊洲センターシビックホール) 今回のプログラムでは16世紀〜17世紀イタリアに起こった歌曲スタイルの革命に重要な影響力を持っていた「詩」の存在に注目します。 オペラ誕生の時代に活躍したリヌッチーニやグアリーニ、...
2022年10月12日水曜日

Ortre le Montagne イタリア、そしてアルプス以北の音楽

›
  16〜17世期イタリアの音楽様式を受けたアルプス以北(ヨーロッパ北部)の作曲家の作品 をご紹介します。 今回は、 朝吹園子 /  バロック・ヴァイオリン、 小野和将 /サクバット、 長谷川太郎 / ドゥルツィアン を スペシャルゲストに迎えて、古器楽の魅力をたっぷりご紹介しま...
2022年10月11日火曜日

ハインリヒ・シュッツ「クリスマス物語」

›
  バッハ以前のドイツのルター派音楽を代表する巨匠、ハインリヒ・シュッツの後期の名作 「クリスマス物語」を演奏します。 プログラム前半ではシュッツの師匠であった、ヴェネツィア楽派の最高峰ジョバンニ・ガブリエーリの歌手と器楽による壮大な作品などをご紹介します! 12月16日(金)開...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.